総資産

総資産:¥4,030,279(全月比:+¥120,961)
株式:¥1,732,195
現金:¥2,298,084
総資産は400万円台になりました。
最近は株式市場の伸びがすごいので、その恩恵で資産も増えています。
株式
合計:¥1,746,184
累積収益額:¥262,316
元本:¥1,483,868
配当込損益:17.68%
こうしてみると、10月からの増え方が大きいですね。
3月以降、日経平均もSP500も右肩上がりなので、インデックス投資はやりやすいです。
ですが、高配当株投資は狙っている銘柄の株価が下がった時に買い付けたいので、株価が上がってしまうと見送りになります。
下がったら下がったで、どこまで下がるのかわからないので買い付けるの難しいですが…
株式の4割ほどは、高配当株での保有です。
日米合わせた配当利回りは税引き後3.26%です。年間配当額は¥17,458になっています。
米国株は、有名な高配当ETFを同じくらいの比率で購入しました。VIGは高配当ETFではありませんが、お試しで一口買ってみました。増配に期待して、株価が落ち込んだ時に拾えるようにしておきたいです。
日本株はネオモバイル証券で47銘柄ほど保有しています。IR BANKで過去の売上高、EPS、一株配当、配当性向などの推移とにらめっこしながら色々購入してみました。
配当利回りが高いのには理由があるみたいなのですが、その理由を分析する力はまだ無いです。ですが、少し保有することで興味を持つことができたので、勉強しながら保有数も増やしていきたいです。
株式投資を始めたことで、世界情勢に興味を持つきっかけになりました。世界で起きた出来事が株価に集約されるので、自分事として調べられます。我ながら現金な奴ですね…
現在は米国も日本も株価がもりもり上がっていて、買う機会も無いので放置ぎみです。
ちなみに、グラフの縦軸を総資産のグラフと同じ尺度にしてみると、

こんな感じになります。
グラフの見せ方で増え方も違って見えます。
利益が出るのは嬉しいですが、あまり浮かれすぎないように程よい距離感で取り組んでいきたいです。
終わりに
生活費3,4年分くらいのお金があると、いきなり会社クビになっても何とかなりそうだなーと思えるようになって気が楽になり、心の余裕のためにもお金の管理は大事だと感じました。
今後も、じわじわ増えるように生きていきたいです。
コメント