【資産管理】2021年3月

お金
スポンサーリンク

総資産

総資産¥4,592,789(前月比:+¥316,823)
株式¥2,132,501
現金¥2,460,288

株式

合計¥2,150,714
累積収益額¥510,119(前月比:+¥167,406)
元本¥1,640,594
配当込収益31.09%

コロナショックから1年が経ちました。

2020年4月から2021年4月の1年でS&P500は約50%増加しました。

初の暴落で先がどうなるかわからない状態でポジションを持つのはなかな怖かったですが、買付用のお金でドキドキしながら買ったのを覚えてます。

1年たって振り返るとあの時買って良かったと思いますが、またいつ暴落が起きるかわからないので、含み益に浮かれず準備をしていきたいと思います。


高配当株の買い時が全く無いので、インデックス投資の比率が先月同様上がってきています。日本株、米国ETFどちらとも評価額もかなりプラスになっているので、余裕のホールドができます。ありがたや

終わりに

今月は生活支出が普段の2倍くらいあったので、来月のカード引き落としで銀行預金が大きく減りそうです。

右肩上がりのグラフばかり見ていると下げることが怖くなってしまうデメリットがあります。結局お金は使って初めて価値を生んでくれるので、適度に減らすことにも慣れておいた方が精神衛生上いいのかもしれません。

今のところ生活費に変えて時間を生み出してくれることが、一番価値があると思っているので、今あるお金が何年分の生活費に変わるかを考えることがお金を貯めるモチベーションになっています。

好きなことで少しでもお金を稼げるようになったときに、それを続けていけるだけの時間を作るために今後もお金を蓄えていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました