基本情報
年齢 | 20代 |
家族構成 | 一人暮らし |
仕事 | サラリーマン |
家 | 賃貸 |
車 | 無 |
加入保険 | 火災保険のみ |
2021年4月 収入・支出


収入合計 | ¥252,462 |
給料 | ¥252,284 |
配当金 | ¥178 |
支出 | ¥82,530 |
貯蓄率 | 67% |
収入
会社からのお給料が252,284円と、株式の配当金が178円振り込まれました。
2年前の給料と比べても、それほど変わらないので悲しくなります。お金がもっと欲しいのであれば残業を増やさなきゃ…という気持ちになるのもわかる気がします。
自分は、残業するより副業で増やしたい派なのですが、家買って、車買って、子供がいて、保険入って…となると、目先のお金に手を伸ばしてしまうと思います。
独り身で養う家族がいない今のうちに、収入源を増やすことに時間を費やしていきます。とは言え普段の仕事で、気力がゴリゴリ削られて行動力が落ち気味です…悔しい
支出

予算 | 実費 | |
基礎生活費 | ¥67,000 | ¥64,500 |
ゆとり費 | ¥20,000 | ¥11,840 |
サブスク | ¥4,590 | ¥4,590 |
合計 | ¥91,590 | ¥82,530 |
基礎生活費:家賃、食費、光回線、スマホ通信費、電気、ガス、水道、の合計です。食費、電気、ガス、水道の金額は月によって変わりますが、他の金額は変わりません。
ゆとり費:娯楽、交通費、病院費、特別費、の合計です。月によってかなり変動します。今月は机を購入しました。
サブスク:YouTubePremium、AmazonPrime、オンラインコミュニティ費、の合計です。基本的に贅沢費になるので、これ以上は積極的に増やさないようにしています。
家賃 | ¥35,000 |
食費 | ¥20,000 |
光回線 | ¥4,400 |
スマホ通信費 | ¥0 |
電気 | ¥2,500 |
ガス | ¥2,500 |
水道 | ¥2,200 |
合計 | ¥66,600 |
基礎生活費は合計6.6万円です。最低限この金額があればひと月は生きていけます。今月は食費が1.8万円ほどだったので、その分実費が安くなっています。
スマホ通信費は、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIを契約しているので1GBまでは0円になります。
電気、ガス、水道は今までの平均金額より少し多めにして計算しています。夏は電気、冬はガスの料金が約1.5倍になります。ケチりすぎると生活満足度がかなり下がるので、ここは仕方ないかと思っています。
水道代は二か月に一度の支払いなので、その金額を半分にしています。夏でも冬でも料金は今のところ変わっていません。
終わりに
今月は特に大きな出費もなく、普通の月だったので支出は抑えられました。コスパよく生きていけると、どんな状況でもどうとでもなるような不思議な気分になれます。
コメント