基本情報
年齢 | 20代 |
家族構成 | 一人暮らし |
仕事 | サラリーマン |
家 | 賃貸 |
車 | 無 |
加入保険 | 火災保険のみ |
2021年3月 収入・支出

収入 | ¥249,766 |
(給料) | ¥246,043 |
(配当金) | ¥3,723 |
支出 | ¥207,490 |
貯蓄率 | 17% |
収入
会社からのお給料が、手取りで246,043円入りました。7月まで仕事が忙しくなるみたいなので、今後残業が増えそうです。良く寝てよく食べて、体を大切にしたいです。
配当金が3,723円入りました。(米ETF:3,211円※ドル円110で計算 日本:512円)
給料と比べると大きな金額ではないですが、給料以外の収入があるとそれだけで嬉しいです。少しずつ増やしていけるように今後も準備を続けていきます。
支出

健康 | ¥78,500 |
家賃 | ¥50,000 |
その他 | ¥41,900 |
食費 | ¥11,800 |
自己投資 | ¥9,300 |
光熱費 | ¥7,200 |
通信費 | ¥4,400 |
娯楽 | ¥4,390 |
合計 | ¥207,490 |
- 健康:7.5万円でマットレスと枕を購入しました。半年前から気になっていましたが、高いからと買い渋っていました。色々お金の使い道を考えていく中で、ずっと欲しかったものは高くても満足度は高いだろうと思い購入しました。残りは、プロテインと花粉症の薬を買いました。
- 家賃:普段は3.5万円ですが、賃貸保証会社の更新料が2年ごとに1.5万円かかるようで、今月が更新月でした。そのため今月は5万円になっています。
- その他:楽天でふるさと納税を4.1万円しました。米、ツナ缶、しらす、洗濯用洗剤を返礼品に選びました。米は20㎏届くので、半年分の米には困らなくなります。洗濯用洗剤も詰め替えが7個届くのでしばらく持ちそうです。今回のふるさと納税で楽天ポイントが6500ポイント貰えたので、自己負担分の2000円以上金銭的にも得したことになります。ふるさと納税やらない理由は無いですね。
- 自己投資:本を2冊とオンラインサロンとサーバー3ヶ月分の金額です。
終わりに
今月は突発的な出費が13万円ほどありました。それを差し引けば普段と変わらないくらいの支出でした。色々買いましたが、ギリギリ黒字家計をキープすることができました。
ずっと欲しかったお高いマットレスと枕を買うことができたので大満足です。
コメント